メールソフトの設定(POP) / MacOS Mail(Yosemite)

Apple社の標準メールアプリであるMailの設定方法をご案内いたします。

MacOS Mail(Yosemite)設定方法(POP)

※CentOS 7系のビジネス・パーソナルシリーズのサーバーを利用している方と、CentOS6/5系の専用サーバー / マネージドVPSでIMAPオプションを利用している方でIMAPの使用をご希望の場合はIMAPの設定方法をご確認ください。

アカウント作成方法(送信:587番ポート/受信:110番ポート)
1.環境設定画面を開きます。

Mail を起動し、「Mail」→「環境設定」メニューをクリックします。

  • 図1.メニュー
  • メニュー画像
2.追加するメールアカウントを選択します。

「追加するメールアカウントを選択...」画面が表示されたら、「その他のメールアカウントを追加」を選択し「続ける」をクリックします。

  • 図2.追加するメールアカウントを選択
  • メールアカウント種類選択画像
3.アカウント情報を設定します。

「メールアカウントを追加」の画面で、レンタルサーバー登録通知書を参考に下記のように入力します。

入力項目
氏名 覚えやすい名前を入力してください
メールアドレス 登録通知書にある「メールアドレス」をご記入ください
パスワード 登録通知書にある「パスワード」をご記入ください
  • 図3.メールアカウントを追加
  • 表示名画像
4.POPサーバーを設定します。

「受信メールサーバの情報」の画面で、レンタルサーバー登録通知書を参考に下記のように入力し「次へ」をクリックしてください。

入力項目
アカウントの種類 「POP」を選択してください
メールサーバー 登録通知書にある「受信用メールサーバー」をご記入ください
ユーザー名 登録通知書にある「ユーザー名」をご記入ください
パスワード 登録通知書にある「パスワード」をご記入ください
  • 図4.受信メールサーバの情報
  • 送信メールサーバの情報
5.「証明書を検出」という画面が表示されたら、「接続」をクリックしてください。
  • 図5.証明書を検出
  • 証明書を検出
6.SMTPサーバーを設定します。

「送信メールサーバの情報」の画面で、レンタルサーバー登録通知書を参考に下記のように入力し「作成」をクリックしてください。

入力項目
SMTPサーバ 登録通知書にある「送信用メールサーバー」をご記入ください
ユーザー名 登録通知書にある「ユーザー名」をご記入ください
パスワード 登録通知書にある「パスワード」をご記入ください
  • 図6.送信メールサーバの情報
  • 送信メールサーバの情報
7.POPサーバーの設定変更をします。

「アカウント」の画面が表示されましたら、「詳細」タブをクリックして「アカウント設定を自動的に検出して管理」と、下段にあります「SSLを使用」のチェックをはずし、ポートの所に「110」を入力してください。「セキュリティ保護されていない認証を許可」にはチェックを入れます。

※ 「メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバーから削除」については、サーバーのディスク容量が有限のためチェックを入れ、「即時」選択してご利用ください。サーバーにメールのコピーを残す場合、「1日後」または「1週間後」を設定頂くようお願い致します。

  • 図7.詳細
  • 詳細設定
8.SMTPサーバーの設定変更をします。

「アカウント情報」のタブをクリックし、表示されたページの「送信用メールサーバー」からご利用になるメールアカウントのSMTPサーバーを選択し「SMTPサーバーリストを編集...」をクリックしてください。

  • 図8 .アカウント情報
  • アカウント情報
9.SMTPサーバーの詳細の設定変更をします。

「詳細」タブをクリックして「アカウント設定を自動的に検出して管理」と、「SSLを使用」のチェックをはずし、ポートの所に「587」を入力します。次に「認証」の矢印をクリックして「パスワード」を選び、「セキュリティ保護されていない認証を許可」のチェックを入れます。最後に下のユーザー名とパスワードが入力されていることを確認し「OK」ボタンをクリックします。

  • 図9 .アカウントの詳細変更
  • アカウントの一覧画像
10.編集箇所の確認。

「アカウント情報」画面が表示されたら、「送信用メールサーバー」のに先程入力したユーザ名が表示されていることを確認して、左上の閉じるボタンをクリックして下さい。

  • 図10.アカウント情報
  • 完了画像
11.編集完了。

下の画面が表示されたら「保存」をクリックし、編集は完了です。

  • 図11.アカウント編集の保存
  • 完了画像
SMTP25番ポートの設定方法

サブミッションポートを使用せず、25番ポートを利用する場合の設定方法です。

※ ご利用のプロバイダーで「ポート25ブロッキング」が利用されていないことを確認し、設定を行ってください。

1.環境設定画面を開きます。

Mail を起動し、「Mail」→「環境設定」メニューをクリックします。

  • 図1.メニュー
  • メニュー画像
2.アカウントの編集をします。

「アカウント」画面が表示されたら、ご使用のメールアカウントをクリックして「アカウント情報」をクリックしてください。

表示されたページの「送信用メールサーバー」からご利用になるメールアカウントのSMTPサーバーを選択し「SMTPサーバーリストを編集...」をクリックしてください。

  • 図2.アカウント情報
  • アカウント画像
3.詳細の設定変更。

「詳細」タブをクリックして、ポートに「25」を入力します。次に「認証」の矢印をクリックして「なし」を選び、「OK」ボタンをクリックします。

  • 図3.アカウントの詳細変更
  • 詳細画像
4.編集箇所の確認。

「アカウント情報」画面が表示されたら、「送信用メールサーバー」のに先程入力したユーザ名が表示されていることを確認して、左上の閉じるボタンをクリックして下さい。

  • 図4.アカウント情報
  • 完了画像
5.編集は完了です。

下の画面が表示されたら「保存」をクリックし、編集は完了です。

  • 図5.アカウント編集の保存
  • 完了画像

※ SPPDレンタルサーバーでは、[POP before SMTP機能]により、POP3によるメールの受信をしてから20分間だけメールの送信が可能ですが、[POP over SSL]での受信動作では送信可能になりません。そのため、メール送信の際には、通常のPOP3で一旦受信を行っていただくか、このページの中ほどに記載されているサブミッションポート(587番)を利用してメールを送信してください。

POP over SSLの設定方法(任意)

メール受信時の通信を暗号化する「POP over SSL」を利用する場合の設定方法をご案内します。

※ ここまでの設定で、通常のメール送受信は可能です。「POP over SSL」を利用される方のみ任意で設定してください。

1.「POP over SSL」を利用する場合の設定

「POP over SSL」を利用する場合の設定をします。「Mail」→「環境設定」メニューをクリックします。

  • 図1.メニュー
  • メニュー
2.アカウントの編集をします。

「アカウント」画面が表示されたら、ご使用のメールアカウントをクリックして「詳細」をクリックしてください。

  • 図2.アカウントメニュー
  • アカウントメニュー
3.詳細の設定変更。

ウィンドウ下部のポートの所に「995」と入力します。次に、その右隣にある「SSLを使用」にチェックマークを入れて、下の認証はパスワードを選択してください。最後に「セキュリティ保護されていない認証を許可」のチェックははずし、左上の閉じるボタンをクリックして下さい。

※ 「メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバーから削除」については、サーバーのディスク容量が有限のためチェックを入れ、「即時」選択してご利用ください。サーバーにメールのコピーを残す場合、「1日後」または「1週間後」を設定頂くようお願い致します。

  • 図3.アカウントの詳細変更
  • 詳細画面
4.編集は完了です。

下の画面が表示されたら「保存」をクリックし、編集は完了です。

  • 図4.アカウント編集の保存
  • 完了画像
5.証明書の警告の消去方法(共用サーバーご利用のお客様のみ)

POP over SSLを設定しますと、Mailを起動して1回目のメール受信時のみ証明書の警告が表示されます。以下の図の警告が表示されましたら、「接続」ボタンをクリックしてください。

  • 図5.証明書の警告
  • 証明書の警告画像

共用サーバーをご利用の場合のみ、警告を出さないように設定することができます。 専用サーバー・VPS・代理店制度では設定ができません。まず、お客様のドメインがどの共用サーバーに属しているかを検索する必要があります。 →所属サーバーの検索方法

共用サーバー名が判明しましたら、POP3サーバー名を「共用サーバー名.sppd.ne.jp」に変更します。

「アカウント情報」画面で、「受信用メールサーバー」を「共用サーバー名.sppd.ne.jp」に変更してください。

※ (画像内「www4.sppd.ne.jp」は、あくまでも例です。お客様によってサーバー名が異なりますのでご注意ください。)

  • 図6.アカウントの編集
  • アカウント画像
SMTP over SSLの設定方法(任意)

メール送信時の通信を暗号化する「SMTP over SSL」を利用する場合の設定方法をご案内します。

※ ここまでの設定で、通常のメール送受信は可能です。「SMTP over SSL」を利用される方のみ任意で設定してください。

1.「SMTP over SSL」を利用する場合の設定

「SMTP over SSL」を利用する場合の設定をします。「Mail」→「環境設定」メニューをクリックします。

  • 図1.メニュー
  • メニュー
2.アカウントの編集をします。

「アカウント」画面が表示されたら、ご使用のメールアカウントをクリックして「アカウント情報」をクリックしてください。

表示されたページの「送信用メールサーバー」からご利用になるメールアカウントのSMTPサーバーを選択し「SMTPサーバーリストを編集...」をクリックしてください。

  • 図2.アカウントメニュー
  • アカウントメニュー
3.詳細の設定変更。

「詳細」タブをクリックして、ポートの所に「465」を入力します。次に、その右隣にある「SSLを使用」にチェックマークを入れて、下の認証はパスワードを選択してください。最後に「セキュリティ保護されていない認証を許可」のチェックははずし、レンタルサーバー登録通知書に記載されているユーザIDとパスワードを入力して「OK」ボタンをクリックします。

  • 図3.アカウントの詳細変更
  • アカウント情報メニュー画像
4.編集箇所の確認。

「アカウント情報」画面が表示されたら、「送信用メールサーバー」のに先程入力したユーザ名が表示されていることを確認して、左上の閉じるボタンをクリックして下さい。

  • 図4.完了
  • 完了画像
5.編集は完了です。

下の画面が表示されたら「保存」をクリックし、編集は完了です。

  • 図5.アカウント編集の保存
  • 完了画像
6.証明書の警告の消去方法(共用サーバーご利用のお客様のみ)

SMTP over SSLを設定しますと、Mailを起動して1回目のメール送信時のみ証明書の警告が表示されます。以下の図の警告が表示されましたら、「接続」ボタンをクリックしてください。

  • 図6.証明書の警告
  • 証明書の警告画像

共用サーバーをご利用の場合のみ、警告を出さないように設定することができます。 専用サーバー・VPS・代理店制度では設定ができません。まず、お客様のドメインがどの共用サーバーに属しているかを検索する必要があります。 →所属サーバーの検索方法

共用サーバー名が判明しましたら、SMTPサーバー名を「共用サーバー名.sppd.ne.jp」に変更します。

「アカウント情報」画面より、「サーバー名」を「共用サーバー名.sppd.ne.jp」に変更したら「OK」ボタンをクリックして、設定を変更してください。

※ (画像内「www4.sppd.ne.jp」は、あくまでも例です。お客様によってサーバー名が異なりますのでご注意ください。)

  • 図7.アカウント情報
  • アカウント情報

※ SPPDレンタルサーバーでは、[POP before SMTP機能]により、POP3によるメールの受信をしてから20分間だけメールの送信が可能ですが、[POP over SSL]での受信動作では送信可能になりません。そのため、メール送信の際には、通常のPOP3で一旦受信を行っていただくか、このページの中ほどに記載されているサブミッションポート(587番)を利用してメールを送信してください。